カラー剤が頭皮にしみる原因はコレ!そして対策は・・・?
美容室でカラーや白髪染めをやっているときに、頭皮がしみるなぁ~と感じたことはございますか?
今回は、カラー剤で頭皮がしみる理由とその対策についてご紹介します。
カラー剤に含まれる化学物質!?
カラー剤には、酸化剤やアルカリ剤、染料などの化学物質が含まれています。
これらの化学物質が頭皮に触れると、刺激を与えることがあります。
特に、酸化剤やアルカリ剤は髪を染めるために必要な成分ですが、過剰に使用されると頭皮を刺激することがあります。
また、染料にはアレルギーや刺激を引き起こす成分が含まれることがあり、これらが頭皮に触れると炎症やかゆみ、赤みなどの症状を引き起こすことがあるのです!
頭皮が敏感である場合にも刺激が強く感じる
頭皮自体が敏感である場合にも、カラー剤による刺激が強く感じられることがあります。
頭皮が乾燥していたり、ダメージを受けている場合にも、カラー剤による刺激が増幅されることがあります。
カラー剤で頭皮がしみた場合の対策
スタッフに言って早めに洗い流してもらってください。
帰宅後、まだ収まらない場合は冷水や頭皮にクールダウン効果のあるものを使って頭皮を落ち着かせることが必要です。
また、医師の診察を受けることをお勧めします。
レイディバードカラーでは保護剤が無料です!
30分のリタッチカラー(根元の白髪染め)専門店レイディバードカラー足利店と籠原店の2店舗では、頭皮を保護する保護剤が無料です。
白髪染め前に頭皮へ保護剤を塗ることで、化学物質が直接頭皮に触れなくなるので、症状の緩和が見込めます。
カウンセリング時お気軽にスタッフへお尋ねください。